ニュースリリース

「コノベル」が療育施設向けに 業界唯一となる重症心身障がい児の療育記録を管理する 「通所記録機能」をリリース!

VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵浩之)は、2025年1月6日(月)、医療的ケアが必要な子どもたちへの支援を行う重症心身型の児童発達支援・放課後等デイサービスに特化をした、業界唯一*となる療育記録を管理できる「通所記録機能」のリリースをしたことをお知らせいたします。
*1:2024年12月時点、自社調べ

通所機能リリースの経緯

今回コノベルが開発した「通所記録機能」は、重症心身障がい児への医療的ケアをはじめとする専門的な支援を提供する施設で必要な通所記録(日々の健康状態や様子の記録)をシステム上で管理できる、業界唯一の機能となります。

重症心身障がいを抱える子どもたちを支援する施設(以下、重心デイ)では、命に関わる重要な仕事をしているにも関わらず、日々の業務の負担が大きく、特に通所記録を施設で管理しながら、保護者と紙ベースでやり取りする【管理の煩雑さが課題】となっていました。

高い専門性が求められる領域であるため、業界でもシステム開発が進んでいなかったところ、当社では重心デイにまつわる課題を解決するべく、重心デイ施設様と共同で開発を進めて参りました。

コノベルは通所記録機能のリリースを通じて、障がいの有無に関わらず、すべての子どもたちと関わる人達の負担を軽減し、より豊かでゆとりのある世界の実現を目指してまいります。

「通所記録機能」の主な特徴

通所記録機能では、以下の機能をご活用いただくことが可能です。(ご契約プランにより機能に一部制限がございます。)

1. 重心デイに特化した記録が可能

コノベルの通所記録機能では、重心デイに特化をした記録(心拍数、酸素量、血中酸素飽和度、投薬、発作時対応など)を残すことが可能です。
各施設の様式に合わせられるよう、記録する項目はカスタマイズができるようになっています。
コノベルを使って通所記録を残すことで、子どもたちの安全管理、危機察知をクラウド上で管理できるようになります。

通所記録機能のイメージ

通所記録機能のイメージ

2.保護者アプリに支援記録を即時反映。保護者の安心につながる

日々の通所記録は保護者アプリに自動で反映されるため、保護者にいち早く子どもの様子を共有することができます。
施設でたん吸引をしたか、投薬を何時にしたかといった細かい様子を保護者とオンタイムでも共有ができるため、保護者の安心につながります。
コノベルの通所記録の活用で、従来の紙でのやり取りよりも早く情報伝達ができ、ペーパーレスの実現が可能になります。

特定非営利活動法人まいゆめ上野多加子様からの声

特定非営利活動法人まいゆめ上野多加子様

特定非営利活動法人まいゆめ上野多加子様

まいゆめは、医療的ケアを抱える重症児に特化した事業を展開してきました。

VISH様が提供をする「コノベル」には子どもたちの日々の支援記録を保護者と共有できる連絡帳機能が搭載されています。
この連絡帳機能を生かして、重症児向けの通所記録に対応した項目を新たに組み合わせることで、どんなお子さんにも幅広くご利用いただける通所記録ができると思い、その開発に関わらせていただけたことを大変嬉しく思います。

VISH様、私たち現場の声を形にしてくださり、本当にありがとうございました。
この機能を活用することで、職員間の情報共有が円滑になり、子どもたちと関わる時間が充実することで、より安心安全な療育を届けられると考えます。

一方で、重症児は個別性が高く、障がい福祉分野は社会とともに常に変化していきます。それらにも細やかに対応していただき、この機能が多くの事業者に届くことで、子どもたちやご家族にとってより良いサービスにつながることを願います。

一覧へ