「学校法人の経営者が語る!児発開所の【しくじり】セミナー」 ~児発を開所するなら俺から学べ!~

児童発達支援管理責任者
「学校法人の経営者が語る!児発開所の【しくじり】セミナー」 ~児発を開所するなら俺から学べ!~ レポート

受付中のセミナー

    現在、受付中のセミナーはありません。

2024年12月9日(月)、VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:田淵 浩之)は学校法人児玉学園 理事長:児玉 匡信氏と学校法アルス学園 理事長:大熊 啓太氏と合同で、幼児教育・保育の理事長が語る療育開所の実情やインクルーシブのリアルな現状をしくじりエピソードとしてお話を行うオンラインセミナー「「学校法人の経営者が語る!児発開所の【しくじり】セミナー」 ~児発を開所するなら俺から学べ!~」を開催しました。

本セミナーについて

昨今、子どもたちを中心とした幼児保育・療育の業界では、
「保育所と児童発達支援等の一体的な支援(インクルーシブ保育)」が国全体として推進されています。

学校法人や社会福祉法人を経営されている方の中にも、
【包括的に子どもたちを支援することで、みんなが幸せになる世界を作りたい!】
こうした意思や思いを持って、発達に凹凸がある子ども達も含めて包括的に支援をすることを目指す方も多いのではないでしょうか?
そして、その世界を実現するためにはどうしたらいいのだろうか?

今回はインクルーシブに関して興味関心をお持ちの経営者様向けに、インクルーシブの第一線を走る学校法人の経営者2名と一緒に、インクルーシブのリアルな現状としくじりエピソードを語りました。

<執筆・編集:VISH株式会社 柳田 翔悟>

登壇者紹介

児玉 匡信 氏(学校法人児玉学園 理事長)
大熊 啓太 氏(学校法アルス学園 理事長)
柳田 翔悟  (VISH株式会社 「コノベル」プロダクトマネージャー)

しくじり①:赤字

しくじり①:赤字

児童発達支援事業は儲かるのか⁈

児玉先生 「黒字が当たり前」「儲かる」といった認識で事業を始めようとする方も多いとは思いますが、結論、私も大熊先生もまずは【赤字】からスタートしています。
なのでまず大前提「赤字」スタートである覚悟は必要だと思います。

大熊先生 やはり事業である以上、赤字で事業運営をし続けるというのは厳しい部分はあると思うので、赤字前提で事業を起こそうとはしていないが、結果的に赤字が続いているという感じですね。

しかし、元々事業を始めたきっかけは、今法人の幼稚園に通っている子どもたちの中にも、”配慮が必要な子ども” はいて、どのように関わったら良いのかという先生たちの困りを軽減してあげられるか、そして子どもたちに対して適切な支援をしてあげられるか?というのを考えたからです。

お申し込みフォーム

※ご入力いただいたメールアドレスは、当社からの連絡やニュースレター配信等の営業活動のために利用いたします。